慢性腰痛【身体のバランスのくずれ】(金沢市)
2025.08.01
腰痛は
“身体全体のバランス”
から見直すことが大切です!!
こんにちは。
金沢市の整体院 樹-TATSUKI-です。
今回は、非常に多くの方が悩まれている「腰痛」についてお話ししたいと思います。
腰痛と聞くと、
「腰そのものに原因がある」
と思われる方がほとんどです。
もちろん、腰周辺の筋肉や関節の硬さ、炎症が直接的な痛みにつながることはありますが、
実はそれはあくまで“結果”であることが多いのです。
本当の原因は、身体全体のバランスの崩れや、
日々の姿勢・動き方のクセにあることが非常に多いのです。
◆ 腰だけを見ていても、本質的な解決にならない
実際に、当院へご来院される多くの方がこうおっしゃいます。
「整形外科や接骨院で、腰だけ治療しても良くならない」
「マッサージで一時的に楽になっても、またすぐ痛くなる」
「湿布や痛み止めに頼ってるけど、ずっと使い続けたくない」
こうした方々の多くに共通して見られるのが、
骨盤のゆがみ・姿勢の崩れ・筋肉のアンバランスです。
•骨盤が前傾していると、反り腰になり腰椎への負担が増加
•骨盤が左右にズレていると、片方の腰ばかりに体重がかかる
•背骨や肩の高さが左右非対称だと、腰回りの筋肉が常に緊張
•足首や膝の動きが悪いと、腰でバランスを取ろうとする
•運動不足や筋力の低下で、腰が支えきれず負担が集中
こうした“全身のアンバランス”が積み重なり、
最終的に「腰痛」として現れているのです。
◆ 実は、足の筋肉も腰に関係している?
とくに最近注目されているのが、「後脛骨筋(こうけいこつきん)」というふくらはぎの深部の筋肉。
この筋肉は、土踏まずのアーチを支える役割を持ち、歩行や立ち姿勢を安定させる大切な存在です。
この筋肉がうまく働かなくなると、足元から身体のバランスが崩れ、
膝や股関節、そして腰へと負担が広がっていきます。
つまり、ふくらはぎの筋肉を正しく使えるかどうかが、
実は腰痛にも深く関係しているのです。
当院ではこの後脛骨筋へのアプローチや、足元からのバランス改善も大切にしています。
◆ 整体は「腰だけ」でなく「全体の調和」を大事にする
整体院 樹-TATSUKI-では、痛みのある場所だけにとらわれず、
身体全体を一つのユニット(つながり)として見ていくことを大切にしています。
私たちが行っているのは、以下のような全身的なアプローチです。
✅ 骨盤・背骨・肩甲骨の位置調整
✅ 足首・膝・股関節の連動性のチェック
✅ 後脛骨筋や中殿筋などのインナーマッスルへのアプローチ
✅ 頭・首・顎まわりのバランス調整
✅ 呼吸や体の使い方のクセの見直し
このように全体を整えていくことで、
「気づいたら腰が楽になっていた」
「腰だけでなく、全身がスッキリ軽くなった」
そんな声を多くいただいています。
◆ 腰痛に悩むあなたへ──
慢性的な腰痛や、繰り返すギックリ腰に悩んでいる方。
もしかしたら、腰ばかりを責めていたかもしれません。
でも、あなたの身体はつながっています。
腰だけを治そうとするのではなく、全体を見直すことこそが、本当の改善への第一歩です。
もう一人で悩まずに、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体の声を一緒に聴き、
丁寧に整えていきます。
※今なら初回限定割引有り
おすすめの記事











