足がつりやすい本当の原因(金沢市)

2025.10.05

足がつりやすい理由
〜その原因はふくらはぎじゃないかもしれません〜




「夜中にふくらはぎがつって飛び起きる」

「ストレッチしてるのに改善しない」

患者さんからこうした相談をよく受けますが、多くの方が“ある思い込み”をしています。



実は、足がつる原因は
「ふくらはぎそのもの」ではないことが多いんです。



【よくある勘違い】

ふくらはぎを揉めば治る?

足がつると聞くと、
まず
「ふくらはぎの血流が悪い」
「足の筋肉が硬い」
と考える方がほとんどです。

しかし、整体院でカウンセリングをしていると実際の原因はまったく別の場所にあるケースが目立ちます。

特にの女性に多いのが

・骨盤の歪み
・腰の筋膜のねじれ
・股関節まわりの可動域低下


この3つ。
驚くかもしれませんが
「腰やお尻の硬さ」が足のつりを引き起こすことは非常に多いです。




試しに、お尻や腰を押されたときに痛みや張りを感じるなら、
それは“足がつる予備軍”のサインかもしれません。




【意外な原因①】
脳が“間違った命令”を出している

筋肉がつるという状態は、
実は「筋肉の暴走」ではなく「脳からの誤作動指令」でも起こります。

とくに長時間の同じ姿勢、スマホ首、反り腰などで神経の伝達バランスが乱れると

「寝ている間でも急に筋肉が収縮する」ということが起こるのです。



【意外な原因②】
足ではなく“腰痛”が関係している

「私は腰痛じゃないし」と思っている方も要注意。

金沢市の整体院に来られる女性の中でも

「腰に痛みはないけど足がよくつる」

という方を検査すると、骨盤や腰の筋肉が硬くなっているケースが非常に多いのです。


腰の不調=痛みが出るとは限りません。



【放置するとどうなる?】

「一晩に1回だけだから大丈夫」
「しばらくすれば治るでしょ」

と思って放置すると、次のようなトラブルにつながることがあります。


・慢性的な腰痛
・坐骨神経の圧迫
・むくみや冷えの悪化
・睡眠の質の低下
・歩き方のゆがみ


特に金沢市では、冬場の冷えや代謝低下と重なり「足がつる→腰痛も出てくる→整体院に駆け込む」という流れが毎年多発しています。


睡眠中に足がつるのは「身体がこれ以上限界ですよ」というサインでもあります。放置して自然に改善することは、ほとんどありません。

【やりがちなNG対処法】

足がつったとき、多くの方が次のような対策をとりますが、実は逆効果な場合もあります。

✖ 寝る前の強めストレッチ
✖ 湿布を貼るだけ
✖ サプリを飲めば安心
✖ ふくらはぎへのマッサージだけで済ます

これでは“表面対処”にしかならず、
根本原因はそのまま。
むしろ筋肉を刺激しすぎて余計につりやすくなる人もいます。






【整体で改善するのは“ふくらはぎではない”】


当院では、次のポイントを重点的に調整します。

・骨盤の角度
・腰部〜お尻の筋膜
・股関節の可動域
・足首の歪み
・神経の伝達ルート

この部分を整えることで、再発を防ぐ体づくりが可能になります。



【まとめ】

✔ 足がつる原因は“ふくらはぎじゃない”ことが多い
✔ 腰や骨盤のゆがみが神経を圧迫している可能性大
✔ 放置すると将来の腰痛・歩行障害・睡眠障害に繋がる
✔ ストレッチ・湿布だけでは根本改善しない
✔ 金沢市で整体院を探すなら、足と腰の両方をみてくれる院が◎


整体院 樹-TATSUKI-
院長 森 隆久


おすすめの記事

毎回、冬の車の『タイヤ交換』…

2025.11.24

記事を見る
あなたの【五十肩】はどのタイ…

2025.11.21

記事を見る
太ももが痩せない本当の理由 …

2025.11.12

記事を見る
秋はギックリ腰が多発する季節…

2025.10.29

記事を見る
座りっぱなしの【慢性腰痛】そ…

2025.10.24

記事を見る
仙腸関節が腰痛に関連している…

2025.10.19

記事を見る
足がつりやすい本当の原因(金…

2025.10.05

記事を見る
季節の変わり目に痛み(慢性痛…

2025.09.23

記事を見る
肩甲骨はがしで背中美人になろ…

2025.09.22

記事を見る
急に走ると脇腹が痛くなる理由…

2025.09.15

記事を見る
骨盤のゆがみの原因【筋膜】(…

2025.09.07

記事を見る
交通事故の首・腰痛の治療が得…

2025.09.03

記事を見る
Copyright © 整体院 樹 2023