つらい【便秘】を整体で改善しよう!!(金沢市)

2025.06.01

【便秘に整体?】
腸が動かない本当の理由、あなたの姿勢かもしれません。




こんにちは、金沢市の「整体院 樹-TATSUKI-」の森です。


今回は「便秘」と「整体」の関係について、もう一歩踏み込んでお話しします。


「整体で便秘が良くなるって本当?」


と思われる方も多いと思いますが、実は体のバランスや神経の流れを整えることで、腸の働きがグッと変わってくるのです。





◆ 便秘にはタイプがある。あなたはどのタイプ?

便秘と一言で言っても、原因や体の状態によってアプローチは変わります。

【1】弛緩性便秘

腸のぜん動運動が弱くなり、便がスムーズに運ばれないタイプ。
→ 主に運動不足や筋力低下、腹部の血流不良などが関与。


【2】けいれん性便秘

腸の一部が緊張しすぎて動きがうまく連動しないタイプ。
→ ストレスや自律神経の乱れが原因のことが多い。


【3】直腸性便秘

便意を感じにくくなり、便がたまってしまうタイプ。
→ 骨盤周りのゆがみや冷え、内臓下垂などが関係することも。






◆ 整体で便秘が改善される3つの理由

① 骨盤のゆがみを整える

骨盤が前後・左右に傾くと、大腸(特にS状結腸)の通り道が狭くなり、便が詰まりやすくなります。
骨盤調整によって、腸の通り道をまっすぐ保つことで、自然な排便が促されます。


② 自律神経を整える

腸は「第2の脳」とも呼ばれるほど、自律神経の影響を強く受けます。
背骨や頭蓋骨への整体アプローチにより、副交感神経の働きを高めて腸をリラックスさせることができます。


③ 横隔膜と腹部のリリース

実は、便を出すときに重要なのが「いきむ力=腹圧」。
その腹圧の中心となるのが、横隔膜・腹筋・骨盤底筋です。
これらが固くなっていたり、動きが悪くなっていると排便もスムーズに行きません。


整体では腹部や横隔膜、肋骨周辺の動きを調整することで、深い呼吸と腹圧の正常化を促します。





◆ 病院では異常なし…でもつらい便秘に

「検査しても異常なしと言われた」
「薬に頼りたくないけど出ない」
「慢性的にお腹が張ってつらい」

こういったお悩みを抱える方こそ、整体という選択肢があります。

体の使い方や姿勢、生活習慣を見直すことで、自然なリズムを取り戻すサポートができるのです。






◆ まとめ:腸だけじゃなく“身体全体”で考えることが鍵


便秘は、腸だけを見ていても改善が難しいことがあります。
体のバランスや神経の流れ、呼吸や姿勢といった**“全身のつながり”**を見直すことが、本当の意味での根本改善につながります。


おすすめの記事

毎回、冬の車の『タイヤ交換』…

2025.11.24

記事を見る
あなたの【五十肩】はどのタイ…

2025.11.21

記事を見る
太ももが痩せない本当の理由 …

2025.11.12

記事を見る
秋はギックリ腰が多発する季節…

2025.10.29

記事を見る
座りっぱなしの【慢性腰痛】そ…

2025.10.24

記事を見る
仙腸関節が腰痛に関連している…

2025.10.19

記事を見る
足がつりやすい本当の原因(金…

2025.10.05

記事を見る
季節の変わり目に痛み(慢性痛…

2025.09.23

記事を見る
肩甲骨はがしで背中美人になろ…

2025.09.22

記事を見る
急に走ると脇腹が痛くなる理由…

2025.09.15

記事を見る
骨盤のゆがみの原因【筋膜】(…

2025.09.07

記事を見る
交通事故の首・腰痛の治療が得…

2025.09.03

記事を見る
Copyright © 整体院 樹 2023